花澤研の新歓にお邪魔してきました!
こんばんは。 太田ですよ〜 今日は美術科の花澤研究室の新歓におじゃましてきました! 毎年、花澤研究室では12月ごろに『ふれる・もつ・かんじる展』を開催しています。 一昨年から小林研究室としても参加させていただいており、そのご縁で忘年会にもご一緒させていただいていました。...


渋滞を科学してみちゃう?
こんばんわノ 今日は、慶應義塾大学で開催された、西成活裕先生の、渋滞学のサイエンスとその解消法、という講座に研究室のメンバーで参加しました! 本当に驚きの連続で、とてもおもしろかったです!!! 一緒に行ったメンバーも、大興奮で、帰りもテンションマックスでした~...


Why?@大人の科学バー
こんばんわ。 気温の激しい変化に対応できず鼻水ジュビドゥバの太田です。 さて、本日(昨日)28日は、2ヶ月に1回の大人の科学バーでした! おかげさまで毎回ご好評をいただいているこの講座ももう8回目。 今回は、僕も初めて参加させていただきました。...


小林研究室2018年夏合宿
皆さん、お久し振りです。 約20日ぶりの更新となってしまいました。 さて、小林研究室では先日夏合宿として熱海に2泊3日で行って参りました。 午前中はゼミをみっちり行い、午後には BBQ、海水浴など 勉強に遊びに常に全力の小林研でした。...


今年度初科学バー!
こんにちは、M1になりました佐野です。 最近暑くて、汗との戦いにすでに限界を迎えています。 5月ってこんなにも暑いものだったのか、 温暖化の影響なのか、 今後どうなっていくか不安です... さて、昨日は約3か月ぶりの科学バーがありました。...


初体験はアウトローから
皆さんこんにちは。M1の佐土原です。 この記事は毎日更新とは別枠で、先日研究室のメンバー数名と体験してきたワークショップについてご紹介したいと思います。 それは先週の土曜日のことです。 卒業研究についての議論が一段落したところで小林先生に紹介していただいたのが、「SOAT・...


忘年会 in 2017
おはようございます。小林研究室の4年 稲村です。ブログ2週めです。 昨日(12月22日)は、2017年の締めくくりとして忘年会が行われました。 小林先生の爆笑話に始まり、修士2年の先輩のすべらない話、修士1年のUEDA先輩の民衆の心をつかむ話など素晴らしい話ばかりでした。や...


東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター主催公開シンポジウム 学びの原点に立ち返るー「理科」と「社会科」の間ー
本日、東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター主催公開シンポジウム 学びの原点に立ち返るー「理科」と「社会科」の間ー に、小林先生がシンポジストとして参加されました。 小林先生は今回、「人にとって学びとは何かー世界を面白がる方法としての物理学ー」について講演されまし...


2017年 ゼミ合宿 in 熱海
小林研究室始まって初めてのゼミ合宿( 8/8~8/10 )が初日を終えました。 今日は車で東京から熱海に向かい、午後からゼミ発表をしました。 M1上田、B4石川、B3太田、休憩入れて、M1佐土原、B4稲村、B3斉藤の順に 発表しました。...