

前期終了!
今日は前期最後のB3ゼミでした! 3年生、ご苦労様! わからないことを、納得するまでとことん議論している姿が印象的でした。 ゼミもみんな上手で、毎回簡単なサンプルを用意して話してくれたので、わかりやすかったです。 実際に教壇に立ったときも、生徒が納得しやすいようなサンプルを...


明後日は。。。
こんにちは。 B3の太田です。 卒検発表会を明後日に控え、学生部屋の熱気もいよいよピークを迎えようとしています。 卒検発表会では、7分間で自分の研究成果を発表するのですが、7分にまとめるのが大変! 1年間の研究成果を、どうすれば短い時間で全てを伝えられるのか、何度も練習を重...


今日から2月
みなさん、こんにちは。学部4年の稲村です。 早いもので新年開けてからもう1ヶ月が経ってしまいました。 こんなにも1月が過ぎるのが早いとは………1年の12分の1が終わったと思えません そして3日後の2月4日には、卒研発表会があります。...


皆既月食
みなさんこんばんは!! 修士1年の渡邊です!! 今日は皆既月食ですね! 研究室にいたメンバー全員で、自然科学棟の屋上に月食を見に行きました。 ラッキーなことに地学科研究室の皆さんも屋上に観測をしに来ていたので そこで望遠鏡を覗かせてもらいました。...


あと4日!!!
みなさん、こんばんは! 最近インスタント味噌汁にハマっている、B3の前村です。 もう早いもので、1月も明日で終わってしまいますね・・・ 今週末には4年生の卒論発表会があり、研究室選びで公聴していた去年からもう1年が経つと思うと早かったなあと振り返りながらも、来年は自分の番か...


にくまん
こんにちは、楠見です。 最近は卒論発表練習をしています。 スライドのセンスが なかなか伝わらなかった結果、 こんなものが出来上がりました。 息抜きです。 みなさんに伝わりやすい発表を目指します。 卒論発表がんばります! #日記


心機一転
みなさん、こんにちは。B4の石川です。 自分のことですが、、、今日、引っ越しをしました笑 引っ越しの準備ができていなかったので、徹夜で荷物をまとめました笑 3年以上続けた一人暮らしも今日が最後。 飲み会、タコパなどなど、楽しい思い出が詰まったこの部屋ともお別れだと思うと、寂...
久しぶりの英語…
こんばんは!小林研究室B3の高橋です。 ここ数日でまた一段と寒くなりましたね。というのも今週はちょうど七十二候の「水沢腹堅(さわみずこおりつめる、厳しい寒さで沢に氷が張る頃と言う意味)」周辺で、古代中国の季節感との一致に少し感動しながらも、毎朝家を出るのがしんどいです。...


初体験はアウトローから
皆さんこんにちは。M1の佐土原です。 この記事は毎日更新とは別枠で、先日研究室のメンバー数名と体験してきたワークショップについてご紹介したいと思います。 それは先週の土曜日のことです。 卒業研究についての議論が一段落したところで小林先生に紹介していただいたのが、「SOAT・...


初雪!、、、だが、、、、
こんばんは。B3の齋藤です。 僕は回らない寿司屋でアルバイトをしているのですが、年末年始はお客様がお金をたくさん使うため客足が遠のいていたのですが、最近妙に多くなりました。羽振りもいい気がしています。給料日でしょうか。幸せそうで従業員たちは嬉しい限りです。...