

ブラックホールを覗いてみたら
こんにちは。 無事に卒業してM1になりました! またしばらくブログに登場します笑 いよいよ研究活動も本格化してきました。 僕は以前まではフラクタルやメタマテリアルについて研究していました。 少し前に紹介しましたが、みなさん覚えていらっしゃいますか? ...


研究紹介:初期宇宙
こんにちは、M2の佐野です。 最近寒暖差が激しく、それにまんまとやられかけてます。 さて、今回は初期宇宙についてお話していきます。 宇宙はビッグバンから始まったと聞いたことのある方は多くいると思います。 イメージとしては、...


研究紹介:ブラックホール
皆さんこんにちは。M2小池です。 前回に引き続き研究紹介をしていきたいと思います。 今回は私が研究している「ブラックホール」についてお話しします。 ブラックホールと聞くと、「何でも吸い込んでしまう」、「名前の通り真っ黒である」といったイメージがあるのではないでしょうか。...


研究紹介:メタマテリアル
今日から順に小林研でやっている研究についてご紹介します! 私は「メタマテリアル」という、不思議な性質を示す人工媒体についての研究をしています。 メタマテリアルは、あの「魔法の透明マント」を叶えるとも考えられている(!)、 今最も注目されている研究の一つです。...


学位記及び修了証書授与式
本日はお日柄もよく!! 卒業生のみなさま、ご卒業おめでとうございます! 東京学芸大学では、学位記及び修了証書授与式でした。 小林研究室では修士と学部ともに4人ずつ卒業です。 おめでとうございます!! 学部の後輩とは2年間、ともに活動してきました。...


刊行記念講演
皆様、あけましておめでとうございます。 (もうすぐ2月ですが(笑)) 研究室内はもうすぐ行われる卒研発表会に向けて 準備真っただ中 あれからもう一年が経ったと思うと、早いものですね さて、先日1月25日に 小林先生の著書「ブラックホールと時空の方程式」...


ふれる・もつ・かんじる展
こんにちは! 本日、芸術館にて「ふれる・もつ・かんじる展」でワークショップを行いました! 「ふれる・もつ・かんじる展」は、東京学芸大学美術科の洋画研究室が主催する、 近隣の特別支援学校と連携した作品展です。 縁があって、小林研究室も昨年から参加させていただいています!...


いざ出航!
こんちはノ 今日の午前中はB3ゼミ。 スピーカーはじさわ君。 ついに、 つ、い、に、 アインシュタイン方程式を導出! アインシュタイン方程式?となった方のために、簡単に説明しておきます。 アインシュタイン方程式は、このような形をした方程式です。 右辺の...


帰ってきました!
こんにちは。 M2の佐土原です。 先週は、ブログにもあった通り、立教大学で行われていたJGRGという学会に参加していました。 ですので、久々の研究室です。落ち着きますねぇ 学会直前は準備に追われていましたが、準備をしたおかげで、多くの方に自分の研究の話を聴いていただき、とて...


匠のwaza
こんにちはノ いつものようにカリカリしていたら、なにやらギコギコという音が・・・ そう、みんなの師匠が昨日の続きを作っていました。 昨日のこいつら↓ あのあと夜中に白い物体がプリントされて・・・ 金色の櫛のようなものがいつのまにか合体して、剣山に!...